2017年10月22日 技術でみる音楽史 Part7 ジャズ編 その2 ビバップ編 技術でみる音楽史、今回はPart6ジャズ編の続きをやっていきます。 ・ビバップ期 (1940~1950年くらい)... Read more Author:tbsa Tags: No tags
2017年9月3日 "音楽理論的に正しい"は正しいのか? ガバガバ音楽史の番外編として、『”音楽理論的に正しい”は正しいのか?』という記事を書いてみます。... Read more Author:tbsa Tags: No tags
2017年9月1日 技術でみる音楽史 part6 ジャズ編 前回、20世紀編と銘打ってクラシック方面から発展した現代音楽というジャンルについて書きました。... Read more Author:tbsa Tags: No tags
2017年8月14日 技術でみる音楽史 part5 20世紀編 ウィィィィィィィィィッス!どうもーT.B.S.A.です。 ま、今日はー20世紀編ということですけれどもー、軽く前回のおさらいからいってみましょう。... Read more Author:tbsa Tags: No tags
2017年7月15日 技術で見る音楽史 Part4 テキトーまとめ編 おひさしぶりです。T.B.S.A.です。 長いことブログ更新止まってまして申し訳ない。... Read more Author:tbsa Tags: No tags
2016年8月9日 C90お知らせ T.B.S.A.です。 いよいよ今週末コミックマーケット90ですね。 みなさま、準備は万全でしょうか? さて、当サークルにおきましては... Read more Author:tbsa Tags: No tags
2016年8月9日 C90頒布物 C90新譜 「愛とは何か、あなたは知らない。」 原曲: 暗闇の風穴(東方地霊殿 ~ Subterranean Animism)... Read more Author:tbsa Tags: No tags
2016年3月12日 技術で見る音楽史 Part3 「技術でみる音楽史」第三回目どすえ。 過去の記事はこちら。→技術で見る音楽史Part1 , 技術で見る音楽史Part2 前回は古典派のお話。... Read more Author:tbsa Tags: No tags
2016年2月28日 技術で見る音楽史 Part2 「技術でみる音楽史」第二回目でございます。 前回の記事はこちら。→技術で見る音楽史Part1 前回はバロックの時代までのお話でした。... Read more Author:tbsa Tags: No tags
2016年2月17日 技術で見る音楽史 Part1 寒かったり、暖かかったりが続いております。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 当サイトも昨年末にリニューアルして早3ヶ月ちょっと。... Read more Author:tbsa Tags: No tags